ラ・ムーの生ソーセージ(国産豚肉使用)(要加熱)
100gあたり98円・・・
コスパ最強?(普通の値段?) か どうか 相場は知りませんが・・・
「これを買ってみようと決めた最大の理由は(↑の成分を見るとわかります)・・・いわゆる普通、一般的な加工肉・ハム・ウインナーに必ず含まれているといわれる亜硝酸ナトリウムがこのソーセージには含まれていないからです」
亜硝酸ナトリウム - Wikipedia
↑・・・ソーセージ同士がくっついています・・・ (とりあえずカットしてひとつひとつ分離させてみます) ↑切れない包丁でカットしたので崩れちゃってますが・・・中の断面はこんな感じです いざ、焼いていきます! 中までキッチリ火を通さなければいけないので、
↑・・・ソーセージ同士がくっついています・・・ (とりあえずカットしてひとつひとつ分離させてみます) ↑切れない包丁でカットしたので崩れちゃってますが・・・中の断面はこんな感じです いざ、焼いていきます! 中までキッチリ火を通さなければいけないので、
これは、調理方法=ゆでた方が良かったのかな?
「・・・・・・・・」
ふと気づいたのですが、
もしかして、私がくっついているソーセージをひとつひとつ分離させてしまったから→そこから内部の脂が漏れ出してしまったということなのかな?
それともそんなことは全く関係なく→皮が破れて漏れただけなのか?よくわかりません・・・
まあカットしたソーセージも一緒に焼いちゃってるし・・・
※次回同じ生ソーセージを買う機会があった時に、(分離させないバージョン&カットしてないものを焼いて脂が出るかどうか?を)一応検証してみたいと思っています・・・
↑余分な脂(旨味だけど・・・)を拭き取って・・・完成です!
味→美味しい!フツーの生ソーセージウインナーの味ですね・・・
エキセントリックな風味は全然しないです・・・
塩辛さやバジル風味も控えめな主張でイイ感じです。
ソーセージを齧った時のプリっとした食感はアります。
でもそこまで派手なプリっではないです・・・
結構地味・・・ かな?
全体的に癖があまりなく地味に美味しいウインナーという印象です。
調理完了後に気づいてしまったのですが・・・
ソーセージから出てくる脂を利用して、この冷凍ポテトを一緒に炒めていたら、
見た目・形的に多少違和感があるものののの
味は普通に美味しく仕上がりました。特に違和感はなかったです。
まあ半分くらいは溶けちゃってましたが・・・
(ゴロっっとした大きさ・ほくほく感を求めたい場合は、普通に北海道産じゃがいもを使った方が美味しくできるとは思います・・・)
※いずれ、この冷凍ポテトを使って『ポテトサラダ』を作ってみたいと思っています・・・
おそらくそれほどは違和感なく完成するんじゃないか?と期待しております・・・