《日清のどん兵衛を使って『焼うどん』を作ってみよう》という・・・
それは賞味期限がかなりギリギリだったからです!!!
いつもとはちょっと違う風変わりな企画記事なわけですが・・・
なぜ唐突に今更『焼うどん』などを作ろうと思ったのか?
(たしか今年の2月ごろにこのカップうどんを買ったのに、なぜこんなに早く期限が切れるのか?)
賞味期限内とはいえ約半年間も放置した揚げ物(油揚げめん)に付着した油はきっと酸化が進んでいるに違いない!?(妄言気味)
→できればお湯だけは捨てたい(めんはもったいないので食べる♪)
→あ、そうだ「焼うどん」を作ろう!
というわけで、焼うどんを作る企画となりました。よろしくお願いします😀
☆日清のあっさりおだしがおいしいどん兵衛 5種の具材が入ったきざみ揚げうどんバラエティ豊かな具材もうれしい「どん兵衛」の新シリーズ! つるみのある、もちもちとした食感のうどんと、昆布だしのうまみをきかせた、すっきりとした関西風のつゆ。きざみ揚げ、たまご、かまぼこ、ワカメ、ネギと豊富な具材が特長です。
1食68g(めん60g)当たりのエネルギー・・・300kcal
食塩相当量・・・4.6g
めちゃくちゃ美味しかったです!
でも
麺がめちゃくちゃ微妙・微妙・微妙でした!!
とにかくべちゃべちゃ ベタツイテルー
1本1本の麺が独立していない→ひっついた塊状態
食感→モチモチつるつる感ゼロ、柔らかい・・・コシの存在しない世界
(麺を熱湯につける時間を5分から→2~3分にすればまた違った印象になったかもしれません・・・)
まあ、これなら、たぶん普通の「ゆでうどん(生)」3玉100円くらいで売ってるようなもので作った方が美味しくできてしまうなぁと思ってしまいました。
味はお馴染みどん兵衛かつおだし風味が効いてて 、
めちゃ美味しかったのですが・・・
逆に、あのべちゃついてる柔らか麺が大好きじゃないと、やる意義のない焼うどんだなぁと思いました。