酸辣湯麺(サンラータンメン)カップラーメン
Cup Ramen
Hot & Sour Flavor
黒酢の酸味に辛味が効いたやみつきになるスープ
■製造者:日清食品株式会社
1食62g(めん50g)当たりの
エネルギー・・・279kcal
テンションが上がったのですが→お湯を入れて3分待った後、
ひき肉らしきものが全部消えていて・・・ 「あれ?」っと、あわててカップの記載を確認したところ・・・
ひき肉の文字はありませんでした💦
☆辛さはほとんど感じないです・・・
麺→細いです!
かやくのきくらげ→コリコリ食感が非常に気持ち良かったです!
かやくのたまご→そんなに味的に目立ってないですが、とろとろたまごがスープに柔らかい風味を加えてくれているのだと推測します・・・
かやくのねぎは相変わらずです(←貶しているわけではないですが、特別褒めているわけでもない感じです・・・)
《余談》
ベリンダ・カーライル
Heaven Is A Place On Earth (Official HD Music Video)
いつ聴いても、吸い込まれるような美しい声とメロディーだと思っています・・・
歌詞はど真ん中ストレートな『恋の歌』
Video directed by Diane Keaton.
このミュージックビデオは・・・あの女優の( 『アニー・ホール』でアカデミー主演女優賞を受賞した)ダイアン・キートンが監督を務めています。
30数年以上経過しているのに(低予算っぽいのに)、安っぽさや劣化をほぼ感じさせない、センスのある洗練された映像がスゴイなと思いました。
個人的に、地球儀が水たまりにバシャーンと落とされるシーンに何か裏読みメッセージ(闇)が隠されてあるのではないか?と、AIにも意見を聞いたのですが、
どうも私が考えるようなネガティブなものではなく、ポジティブな解釈が主流のようです・・・
では、なぜあんなに叩きつけた感じなのか?
をちょっと考えてみました・・・
↑おそらく1980年代で何かのエフェクトを映像で表現するときは、今のコンピューターで処理するCG(コンピュータ・グラフィックス)と違って、
特撮みたいな感じで物理的に何か現象を起こしてそれを撮影するのが主流だったのでは?・・・と思いました。
《余談2》
ある日のAI生成画像です
↑ 「インスタント遊日記」のロゴは、ChatGPTにて一番最初のトライで生成されたものです。 正直「微妙すぎるでしょ」と思ったのですが・・・いろいろ注文つけて再トライを繰り返してみたものの、どんどんひどくなっていって・・・まあ、とりあえずこれでいいかと・・・